最新情報 News

眠れない夜、朝起きられない…そんな悩みに寄り添う病院とは?

不登校・発達に課題のあるお子さまの「睡眠リズム」

 

~高岡病院(鹿児島市)での相談のご紹介~

 

不登校や発達に課題のあるお子さまをサポートする中で、保護者の方から最も多くいただくご相談のひとつが「睡眠リズムの乱れ」です。

 

「夜眠れずに、朝起きられない」

「昼夜逆転の生活になってしまって、どうしたらいいかわからない」

そんな声が、日々たくさん届きます。

 

ステップでは、まずは心のケアを大切にしています。

「心が少しずつ元気を取り戻してくると、不思議と眠れるようになってきますよ」

とお伝えすることも多くあります。

 

けれど、「それでも不安でたまらない」という保護者の方もいらっしゃいます。

そんな時に、頼りになる医療機関としてご紹介したいのが、鹿児島市にある「高岡病院」さんです。

 

最近、ステップに通うある生徒さんも、高岡病院で睡眠についての相談をされました。

診察前には、数日間の睡眠日記をつけて生活リズムを記録。

それをもとに、医師が丁寧に話を聞いてくださったそうです。

 

診察の結果、「睡眠時間そのものに大きな問題はない」とのこと。

でも、私たち大人が見逃してしまいがちな生活習慣のポイントに、医師が気づかせてくれたと、保護者の方も安心されたご様子でした。

 

睡眠は、心と体の土台です。

もし「なんだか最近うまく眠れていないな」と感じることがあれば、

一度、専門の先生に相談してみるのも良いかもしれません。

 

「無理に生活を正さなきゃ」と焦る必要はありません。

一歩ずつ、その子のペースで整えていけたら――

 

 

そんな気持ちで、私たちも日々寄り添っています。

高岡病院はこちらから👈

カテゴリー: 生徒・保護者様へ

投稿日:2025年07月29日