📢令和7年10月〜 放課後デイの「自己負担額」が見直されます
私たちステップに在籍する生徒の中にも、放課後等デイサービスを利用しているお子様がいらっしゃいます。
今回は、鹿児島市から発表された「放課後等デイサービスの利用者負担見直し」について、利用されている皆さまにわかりやすくお伝えします。
📅 変更の開始時期
令和7年(2025年)10月利用分から、新しい制度がスタートします。
💡 これまでとの違い
これまでは、鹿児島市が放課後等デイサービスの利用者負担分を全額助成(=自己負担ゼロ)していました。
しかし、利用者の増加や財政負担の高まりを受け、制度を今後も続けていくために、
全額助成 → 半額助成(2分の1助成) に変更されます 。
ただし、生活保護世帯・市民税非課税世帯の方は、これまで通り無料のままです 。
👪 対象となる方
鹿児島市から「通所受給者証」の交付を受けていて、
市内の放課後等デイサービスを利用している方が対象です 。
※他市町村発行の受給者証をお持ちの方は、この助成制度の対象外です。
🧮 具体例で見ると…
放課後デイの利用料が月12万円の場合(令和7年10月以降):
※ 1日 2〜3時間、20日程度の利用
- 生活保護・非課税世帯:自己負担なし
- 一般1(収入890万円以下):2,300円が上限(それ以上は公費負担)
- 一般2(収入890万円超):6,000円が自己負担額(上限18,600円内)
📝 契約書・支払い方法などの変更点
- 自己負担分は、直接各事業所へ支払いが必要になります。
- ご利用の事業所によっては、契約書の変更や手続きが必要となる場合がありますので、
必ず担当の放課後デイへご確認ください 。 - また、令和7年9月までに発行された「受給者証」に「利用者負担は無償」と記載がある場合も、
10月以降は**「2分の1負担」**として読み替えとなります 。
📞 お問い合わせ先
鹿児島市役所 障害福祉課 自立支援係
〒892-8677 鹿児島市山下町11番1号
TEL:099-216-1304
カテゴリー: 発達障がいについて
投稿日:2025年11月02日